岡ようご崎ます!
最近、何かと関心の高い「断熱」。
今、こんな本も読んでいる。
まずは、今日本で行われている断熱事情を知らないと。
少し断熱の先行事例について調べてみる。
1)とっとり健康省エネ住宅 NE-ST(ネスト)
「NE-ST」は、鳥取県が独自に設けた、家の「断熱」と「気密」の性能基準。
鳥取県では、「NE-ST」な家づくりに助成を行っている。
この下のリンクがパンフレット。
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1306682/Pamphlet230123.pdf
15年で増額した工事費が減った光熱費で回収できるらしい。
また、パンフレットを見るとどの業者でも建てられるわけではないと強調されている。
そして、分かりやすいように動画がYouTubeにもアップされている。
NE-STの基準は、ZEH(ゼッチ)(*)よりも高い基準になっている。
*)ZEH についてはこちらのリンクを
知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~新しい省エネの家「ZEH」|スペシャルコンテンツ|資源エネルギー庁
2)NPO法人リパブリックのDIYエコリノベワークショップ
NPO法人リパブリックさんのサイトはこちら
こちら(下)がDIYエコリノベワークショップのページ。
こちら(下)のリンクは2017年のもの。動画あり。
南房総のある暮らしのつくり方。 – 南房総DIYエコリノベワークショップ2017
ずっと前から断熱リノベのワークショップを。
畳や障子の断熱もあるんだ、驚き。
あと、このワークショップに協力された建築家の竹内昌義さんのVoicyチャンネルでも取り上げられていたのでリンクを掲載。
2022/7/26#116南房総リパブリックの断熱ワークショップ | 竹内昌義「建築家 竹内昌義の断熱教室」/ Voicy - 音声プラットフォーム
3)草加市のそうかリノベーションまちづくり
以下、公式Facebookページより要約
2024年1月20日 @ 東武鉄道旧社宅
「身近にできる!エコで健康に暮らせる断熱改修」という断熱改修ワークショップが開催された。
企業版リノベーションスクール@そうかに参加した「つなぐば家守舎株式会社」と「株式会社千葉工務店」が企画・運営、「特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉」の主催で開催。
同じく、企業版リノベーションスクール@そうかの参加企業「マテックス株式会社」と「株式会社テンシールド」も協力企業として参画。
それではまた!!