柏木克友の岡ようご崎ます

地元愛知県岡崎市での日々を綴ります

有償ボラ おかすけねっと

有償ボランティア おかすけねっと の定期総会を行いました

岡ようご崎ます! 2025年6月13日(金) 岡崎市民会館にて 令和7年度 有償ボランティア おかすけねっと 定期総会を開催しました。 え?おかすけねっとって? って方はこちらの記事をご覧いただけると嬉しいです。 kashi.hatenablog.jp 急遽来れなくな…

うれしすぎる日、おかすけねっとの話を伝えました

岡ようご崎ます! 先週末、1件のDMがきました。 「岡崎の地元で地域の助け合いの仕組みを作りたいです」 「(私が代表を務めさせていただいている有償ボランティア団体)おかすけねっとのことを聴かせてほしいです」 「おかすけねっと」って?という方は、…

お助け隊交流会で有償ボランティア「おかすけねっと」について話しました

岡ようご崎ます! 2024年7月3日 岡崎市のふじ地域包括支援センターさん主催のお助け隊交流会に呼んでいただきました。 私は、実施している有償ボランティア「おかすけねっと」の紹介を20分ほど。 「ん?おかすけねっとって?」って方は、こちらをご覧…

令和6年度有償ボランティアおかすけねっと総会が開催されました

岡ようご崎ます! 2024年6月7日(金)@岡崎市民会館 有償ボランティアおかすけねっとの令和6年度総会が執り行われました。 その前に、「おかすけねっと??」って方はこちらの記事をご覧ください。 kashi.hatenablog.jp 今回の総会は、1.設立総会…

おかすけねっと令和5年度総会を開催(2023.4.19@NEKKO OKAZAKI)

岡ようご崎ます! 令和5年4月19日(水)というかなり前の話。 有償ボランティア おかすけねっとの令和5年度の総会。 場所は、中央緑道沿いにある NEKKO OKAZAKI のレンタルスペース。 その前に、「おかすけねっと??」って方はこちらの記事をご覧くだ…

おかすけねっと活動レポート「姪にもう一度会いたい」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 2023年になって初めてのサポート。 1月1日 元旦に行ったサポートです。 内容は、「父を姪に会わせておきたい」というものでした。 その前に、…

2022 file.018:おかすけねっと活動レポート「明るい窓で正月を迎えたい」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年18回目に行ったサポートを報告いたします。 12月の年末でした。 「明るい窓で正月を迎えたい」 その前に、…

2022 file.017:おかすけねっと活動レポート「お部屋の模様替え」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年17回目に行ったサポートを報告いたします。 12月で寒い日でした。 その前に、「おかすけねっと??」って…

次世代の会 QURUWAアワード2022「おかすけねっと」が課題解決部門 クリエイティブ・ソリューション賞 受賞しました!

岡ようご崎ます! 2023年3月13日(月)、7町・広域連合会 次世代の会の定例会でした。 「7町・広域連合会」? 「次世代の会」? って方は、こちらの記事を読んでいただければと思います。 kashi.hatenablog.jp さて、今日の定例会はこれ! (作成:…

2022 file.016:おかすけねっと活動レポート「眼科への受診同行」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年16回目に行ったサポートを報告いたします。 今回は、「眼科への受診同行」です。 その前に、「おかすけねっ…

2022 file.014:おかすけねっと活動レポート「やはり対応力と事務局のサポートは重要」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年14回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「サポーターの対応力を求められる部分」と「事…

「コミュニティビジネスのススメ」に登壇者として話す機会をいただきました

岡ようご崎ます! 令和5年2月4日(土)のこと。 岡崎東部交流センターむらさきかんで「コミュニティビジネスのススメ」というソーシャルビジネス/コミュニティビジネスの事例報告・交流会で実践者として事例を報告させていただきました。 主催は、NPO…

埼玉県鳩山町生活支援・介護予防サービス推進協議会にて事例発表させていただきました

岡ようご崎ます! 埼玉県は鳩山町(はとやままち)にお世話になりました。 www.town.hatoyama.saitama.jp 令和5年1月26日(木)に鳩山町生活支援・介護予防サービス推進協議会にて、事例発表者としてオンラインで話をする機会をいただきました。 有償ボ…

2022 file.012:おかすけねっと活動レポート「ひとり暮らしの方に必要なものについて考えさせられた」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年12回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「急遽受診」、「サポーターの対応力と事務局の…

2022 file.011:おかすけねっと活動レポート「ご家族の変薬希望とひとり暮らしの大変さ」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう昨年の話となりますが、2022年11回目に行ったサポートを報告いたします。 今回は、受診同行だったが、「ご家族の変薬希望と独居の大変さ」…

2022 file.009・010・013・015:おかすけねっと活動レポート「庭木の伐採(2〜5)そこから考えられた介入する意味」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう前の話となりますが、2022年9・10・13・15回目に行ったサポートをまとめて報告いたします。 今回のテーマは、庭木の伐採で、サポータ…

2022年(1年目)のおかすけねっと

岡ようご崎ます! あらためまして、明けまして岡でとうご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 この記事では、2022年である1年目のおかすけねっとについて記していこうと思います。 その前に…

岡崎市のサイト「QURUWAと、」の「あの人のトライ」に掲載されました

岡ようご崎ます。 2022年12月30日、愛知県岡崎市の「QURUWAと、」と言うサイトに、私を取り上げていただきました。 「あの人のトライ」と言う連載企画で、過去にQURUWAで活躍されている皆さんも掲載されているページです。 quruwa.jp 少…

2022 file.008:おかすけねっと活動レポート「受診同行の難しさ」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう前の話となりますが、2022年8回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマも、「受診同行の難しさ」でした。 その前に、「おかす…

2022 file.007:おかすけねっと活動レポート「ジレンマと兆し」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう前の話となりますが、2022年7回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「ジレンマと兆し」でした。 その前に、「おかすけ…

岡崎ホームニュースに掲載されました!有償ボランティア「おかすけねっと」

岡ようご崎ます! 2022年12月16日の岡崎ホームニュースに、有償ボランティア団体「おかすけねっと」を設立し、運営しているひととして、取り上げていただきました。 有償ボランティア「おかすけねっと」って何?って方は、こちらの記事をご覧くださ…

2011.11 Litaracy(りたらしい)118 に有償ボランティア「おかすけねっと」特集が掲載されました

岡ようご崎ます! 2022年11月の Litaracy りたらしい 118 という「岡崎まち育てセンター・りた」さんが出しているものに、有償ボランティア「おかすけねっと」が特集で掲載されました! 有償ボランティア?おかすけねっとって?? という方は、こち…

2022 file.006:おかすけねっと活動レポート「高齢者の受診時の難しさとサポーター適正について」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう前の話となりますが、2022年6回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「受診同行の難しさを感じる」でした。 その前に、…

2022 file.005:おかすけねっと活動レポート「庭木の伐採(1)他サポーターデビュー」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿しています。 もう前の話となりますが、2022年5回目に行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「庭木の伐採」「登録サポーターデビュー」「聞いて…

2022 file.004:おかすけねっと活動レポート「ワクチン接種同行・タクシー初同乗」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことなどを投稿していますが、今日は、2022年4回目の依頼により行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「病院受診同行」です。 正確には、「ワクチン接種同行」…

2022 file.003:おかすけねっと活動レポート「はじめての商店街との連携」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことを投稿していますが、今日は、2022年3回目の依頼により行ったサポートを報告いたします。 今回のテーマは、「リピート」と「商店街との連携」です。 その前に、「おかす…

2022 file.002:おかすけねっと活動レポート「転倒の対応」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことを投稿していますが、今日は、2022年今年2回目の依頼により行ったサポートを報告いたします。 その前に、「おかすけねっと??」って方はこちらの記事をご覧ください。 …

2022 file.001:おかすけねっと活動レポート「外れた網戸」

岡ようご崎ます! こちらのブログでは、有償ボランティア「おかすけねっと」のことを投稿していますが、大枠のところが続くと、今起きているリアルが感じられないため、ここで初依頼の紹介をさせていただきます。 その前に、「おかすけねっと??」って方は…

私の思う「有償」ボランティアが必要な理由(3)役割の創出

岡ようご崎ます! 私は、有償ボランティア「おかすけねっと」の代表・事務局を務めています。 有償?ボランティア?? 「有償ボランティア」って何?って方は、こちらの記事をご覧ください。 kashi.hatenablog.jp では、なぜ「有償」ボランティアにしたのか…

私の思う「有償」ボランティアが必要な理由(2)コミュニティの形成

岡ようご崎ます! 私は、有償ボランティア「おかすけねっと」の代表・事務局を務めています。 有償?ボランティア?? 「有償ボランティア」って何?って方は、こちらの記事をご覧ください。 kashi.hatenablog.jp では、なぜ「有償」ボランティアにしたのか…